研究者の卵ゆるふわブログ

東京大学院合格体験記他、雑記ブログ

脱力感

Pick up記事

はじめに!東京大学大学院合格体験記について 

有機化学勉強法!~得点源にするために~

物理化学勉強法~物理化学を1から~ 

過去問の使い方 

TOP PAGE〜東京大学大学院合格体験記〜

こんにちは

 

しずくです。

 

今日は脱力感の話をしたいと思います!

最近私のお気に入りの漫画は

 

twitterでよく流れてくる

 

ベニガシラさんの

 

命を救った死神です

www.pixiv.net

 

 

なんだこの矛盾のありふれた漫画は!?

 

と思って読んでみると、この面白さに引き込まれていきました

 

特にこの第一話の最後

f:id:kenkoki49255:20180913212635p:plain

これを見て、私はなるほどなーと思って、

 

5割の力=脱力だと思いました。

 

脱力とはどうすればいいの?

 

脱力ってどうすればいいねんと思うことがありますが、

私がいつも意識していることは、何事にも余裕持つことです。

 

なので、研究生活、日常生活で常に余裕を持つことを心がけています。

 

具体的には、実験計画をその日できることの8割ですること

 

時間にも必ず30分前には集合、終えているようにしています。

 

あとは少しのんびりと歩くことですかね笑

 

脱力感を持つことの利点

 

最近脱力感を意識することで、たくさんいいことが起こります

 

周りが見えるようになった

 

余裕を持つとちょっとしたことに気がつくようになりました。

ラボメンが困っていたら気がつくようになって、声をかけれるようになったり、

日常生活においても、普段見えないことが見えるようになってきました

 

急な用事でも瞬時に対応できる

 

脱力して、余裕を持つことで、いろんなことに即座に対応することができるようになりました。

准教授さんからの急な頼みごと、後輩からのお願いなど余裕があるから手伝えます。

 

趣味に時間が使える

 

毎日余裕があるので、予定どうり終われば、早く変えることが可能です。

そうすると趣味に時間が使えて、毎日が楽しいです!

 

ストレスが少なくなる

 

ストレスというのは時間に追われると多くなるものだと思います。

ですが脱力して時間に余裕を持つことができるので、ストレスが少なく生きていけます

 

 

まとめ

 

今日は脱力感についてお話ししました。

脱力を意識するととてもいいことがたくさんあります。

脱力すると毎日が充実しているように感じます

 

皆さんも試してみてはどうでしょうか?

ではでは