研究者の卵ゆるふわブログ

東京大学院合格体験記他、雑記ブログ

直前期の過ごし方

f:id:kenkoki49255:20180110222112j:plain

こんにちは!

 

 

 

 

しずくです!

 

 

 

 

 

今回は直前期についてのお話をします!

 

 

 

 

 

直前期となるといよいよ大詰の時期に差し掛かりますね!

 

 

 

 

 

 

 

この時期で大事なことは

 

 

 

 

 

本番で模試過去問と同じような問題が出てきたときに、

 

 

 

 

 

 

確実に取ること

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題の山を張るということです!

 

 

 

 

 

 

これまでに過去問を二週はやってきて、

 

 

 

 

 

 

この直前期で三週目ないしは四週目をやって、

 

 

 

 

 

 

 

一度出てきた問題は確実に解けるようにすることは必須条件です。

 

 

 

 

 

 

さらに正答率をあげるために、山を張るということは非常に重要です。

 

 

 

 

 

 

どこ山を貼ればええねん!?

 

 

 

 

 

 

ということもあるかと思いますが、意外と過去問をやり込んでいると

 

 

 

 

まだ出ていないところで出そうなところは意外とわかるものです。

 

 

 

 

 

 

実際私も全ての院試で山を貼ったところが出たので、それが身を助けました。

 

 

 

 

 

なので最後は自分を信じて山を貼って勉強することをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

ここまでくるとあとは復習の繰り返しで、極力新しい問題とかをしないようにすることをお勧めします!

 

 

 

 

 

 

そのほうが自信になりますし、一度やった問題を解けないのは悔しいですからね!

 

 

 

 

 

 

 

ではでは!頑張ってください!

 

 

 

実力養成期(4~2ヶ月)の過ごし方

f:id:kenkoki49255:20180103205725j:plain

こんにちは!

 

 

 

 

 

 

しずくです!

 

 

 

 

 

 

今日は実力養成期(4~2ヶ月)の過ごし方についてお話ししたいと思います!

 

 

 

 

 

その前に、過去問二周済んでいるでしょうか?

 

 

 

 

 

済んでいない人はやりましょう!

 

 

 

 

 

というのも実力養成期は参考書や教科書で網羅的に勉強して行くので、

 

 

 

 

 

 

ここで過去問を二周ほどやって行くと大事なところに注目しして勉強できるので、この期間の勉強がとても身になるものになります!

 

 

 

 

 

 

 

特に私はこの期間にウォーレンエッセンシャルアトキンスをひたすら読んでいたので、過去問を二周ほどしてやって大事なところを意識してできたのでよかったです!

 

 

 

 

 

勉強の仕方については過去の勉強方法について参考にしてください!

 

 

 

 

 

 

特にエッセンシャルはかなり読み混みました笑

 

 

 

 

英語については

英単語、リスニングに加え、英文法、読解をやっていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの期間は精神的に結構くるので、適度に息抜きをしながらやりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにこの期間で院試説明会がどこもあるので行きましょうね!

 

 

 

 

 

 

 

 



頑張ってください!

 

過去問期(6〜5ヶ月前)の過ごし方

f:id:kenkoki49255:20180103205023j:plain

こんにちは!

 

 

 

 

 

しずくです!

 

 

 

 

 

今日は過去問期(6〜5ヶ月前)の過ごし方についてお話します!

 

 

 

 

 

 

この期間はやはり過去問をしっかりとやりましょう!

 

 

 

 

 

この1ヶ月で一周はしておきましょう!

 

 

 

 

 

 

二周ほどできれば、過去問はとりあえずいいでしょう!

 

 

 

 

 

さて過去問は一周目はどんな手でも使っても答えを導き出すのが最優先です!

 

 

 

 

 

 

二週目は少し俯瞰的に見て、どういう分野が出題されているかとか問題の傾向はどんな感じかなど指揮すると良いかなーと思います!

 

 

 

 

 

過去問を第一優先として、英語は引き続き、単語、リスニングに加えて、英文法をやって置くといいかなーと思います。

 

 

 

 

 

 

半年前くらいになるとちらほら院試説明会が多くなると思います!

 

 

 

 

 

 

院試説明会は意識の向上にもなるので、必ず行きましょう!

 

 

 

 

 

私の場合、東工大の院試説明会は2月にありました。

 

 

 

過去問期まとめ

過去問

英語 単語 リスニング 英文法

院試説明会

 

 

 

 では頑張ってください!

院試準備期(半年から一年)の過ごし方

f:id:kenkoki49255:20180103204814j:plain

こんにちは!

 

 

 

 

 

 

しずくです!

 

 

 

 

 

 

今日は院試準備期( 半年から一年)の過ごし方についてお話ししたいと思います!

 

 

 

 

 

 

院試準備期(半年から一年)は比較的時間があるので、

 

 

 

 

 

 

まずは行きたい研究室、分野をまずは探しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

そのあとは院試の情報収集期間ですね!

 

 

 

 

 

私のブログ以外にもたくさん院試のブログはあるので、たくさんみて情報収集するといいですね!

 

 

 

 

 

 

勉強に関しては継続してできそうなものを継続してやって行くのが最優先付だと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは英語

 

 

 

 

 

 

 

英語はよほどの人ではない限りあるので、一番上がりにくいとされるリスニング英単語をコツコツとやるのをお勧めします!

 

 

 

 

 

 

 

 

少なくとも、単語はやって置くと良いです!

 

 

 

 

 

 

大学受験時代を思い出しましょう!笑

 

 

 

 

 

 

あとは得意科目

 

 

 

 

 

得意科目を早いとこある程度仕上げて行くと後々気持ちが楽です!

 

 

 

 

 

また私のように生物受験を

 

 

 

 

 

 

考えている人は、cellessentialをひたすら読むことをおすすめします!

 

 

 

 

 

この二つを最初一周読破するのは意外としんどいので、まずはこの期間中に一周しておきたいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意外とこの時期に足かせになるのが、学部の期末試験です!

 

 

 

 

 

院試受験との両立はどうしたら良いか

 

 

 

 

 

とよく相談されるのですが、

 

 

 

 

 

 

私は院試はとりあえずほっといて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期末試験に専念するのがいいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

留年しては元も子もないですから(笑)

 

 

 

 

 

 

 

期末試験の分野が院試の分野と同じ場合は院試の参考書をサブとして使うといいかもしれません!

 

 

 

 

 

院試準備期にすることまとめ

院試の情報収集

英語 単語 リスニング

得意科目

期末テスト

 

 

では頑張ってください!

明けましておめでとうございます!

f:id:kenkoki49255:20180103204411j:plain

新年明けましておめでとうございます!

 

 

 

 

 

しずくです!

 

 

 

 

 

新年ということで、新年の抱負を述べさせていただきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

ブログの更新を最低週2にする!

 

 

 

 

 

 

 

去年は本ブログを年内完成が目標でしたが、結局完成しませんでしたorz

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はまず2月までにブログの完成を目的として、そのあとまとめサイト(見やすくしたり、もうちょっとわかりやすくしたり)をしたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあとは、また新たなブログを作っていこうかなーと思っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

年内には目標だった5000pvを達成して、今では1日100人も見てくれています!

 

 

 

 

 

いやー感謝感謝!

 

 

 

 

 

今年も東京大学大学院合格体験記をよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

ではでは!

 

 

生物・生物化学勉強法

f:id:kenkoki49255:20171228195542j:plain

こんにちは!

 

 

 

 

しずくです!

 

 

 

 

 

更新が滞ってしまいすみません!

 

 

 

 

今日は生物・生物化学勉強法についてご紹介したいと思います!

 

 

 

 

過去の記事はこちら

 

 

www.shizukuken.xyz

 

www.shizukuken.xyz

 

 

生物でありがちなのが、、、

 

 

 

覚えること多すぎて、もう無理だー!

 

 

 

 

ですね!笑

 

 

 

 

 

覚えるのが苦手な人は、書いて覚える人が多いかと思いますが、

 

 

 

 

 

 

生物に限っていえば、書く量が多すぎて、すぐ時間が経ってしまいますね。

 

 

 

 

 

 

ここでおすすめなのが、

 

 

 

 

 

 

生物系は画像で覚える!

 

 

 

ということです

 

 

 

 

生物系の暗記は大抵、が書いてあり、その流れを覚えることが多いです。

 

 

 

 

なので、書いて文字で覚えるのではなく、画像のまま覚えてしまいましょう!

 

 

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

 

やり方は何回も画像を見て、流れを想像します!

 

 

 

 

 

 

私の場合は図をそのまま一回書いて、あとは頭でその画像と流れを思い出すということをやっていました。

 

 

 

 

 

 

流れを思い出す作業を何回もやってください!

 

 

 

 

 

 

 

 

これによって簡単にアウトプットの練習が出来るようになります!

 

 

 

 

 

 

 

 

結果的に書いて文字で覚えるよりも早くそして正確です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この方法は回答に書くときはその図をそのまま自分の言葉で説明すればいいので、非常に楽です!

 

 

 

 

 

 

 

 

参考にして見てください!

 

 

 

 

 

 

ではでは!

お悩み相談

f:id:kenkoki49255:20171217234228j:plain

院試問題、他大学院受験、勉強法、その他不安なことなどなど

ありましたら、お問い合わせホームかこちらにご連絡ください!

 

kokiken49アットマークgmail.com

 

 

できる限りの範囲でご対応させていただきたいと思います!